NHKの解説員
NHKの原発の解説員の水野さん。
当店のお客様です。
今回のことで、毎日、解説しています。
忙しそう。 よこはま
2011年 3月 17日 | カテゴリー:ニュース&トピックス | コメント (0)
NHKの原発の解説員の水野さん。
当店のお客様です。
今回のことで、毎日、解説しています。
忙しそう。 よこはま
2011年 3月 17日 | カテゴリー:ニュース&トピックス | コメント (0)
おちまさとさんのブログを見て
えらく共感したので
みなさんにも是非読んでいただきたく、
以下
今日
今までとは違う
新たな月曜日が
始まった。
先週の金曜の夜までと
どうしても価値観は
多少の変化を
齎してしまった
新たな月曜日だ。
朝起きると
まず多くの
リスケ(スケジュール変更)の
メールと電話が
続いた。
やはり
計画停電に伴う
電車通勤などへの影響における
各社の自宅待機などの指示に
よるものが多かった。
先日も書いたが
我々は
生きて行かなければならない。
生き抜いて行かなければならない。
僕らの国には突然
不幸な出来事があった。
しかし
時は進んで行く。
仕事ができる健康と
仕事ができる環境が
(学生ならば学業か)
運にめぐまれ整っている
我々は
その仕事ができる幸せを
今まで以上に噛みしめながら
働いて行かなければ
ならない。
それが
日本の未来の為にも
被災地の復興の為にも
繋がるはずであると
信じて。
しかし
福島第一原発問題において
使用できる電力は激減し
交通手段の環境が
悪化しているので
多くの仕事が
潤滑に回らなくなっているのも
現実である。
だけども
働ける人間は働かなければ
前進できない。
ただ
何となく
その空気を
遮っているものがある。
それは
一体何なのだろうか。
例えば
現在あらゆる
楽しいことがコンセプトの
ライブやイベントは
数多くが中止を余儀なく
されている。
「この時期に何を考えてるんだ」
ということが最大の理由か。
もっと簡単に言えば
『不謹慎』
という三文字が
文鎮のように乗っかっている
気がする。
流石にそれは
この時期に『不謹慎』だ
と思う事もある。
しかし
この『不謹慎』のボーダーは
誰にもわからない。
『不謹慎』とは
慎みがないという事だ。
慎みとは
控え目に振る舞うこと。
果たして
どこまでが『不謹慎』なのだろうか。
東京でバリバリ仕事をしていること
費用対効果があるので
車で移動すること
御飯を食べること
こうしてPCでブログを書くこと
など何をするにおいても
何か目には見えない
『不謹慎の地雷』
を探り探りしながらの
空気感が
この新たな月曜日には
まん延しているような気がした。
もちろん
先週の金曜日の朝のように
無条件には動けない。
しかし
我々は
動かなければならない。
だけども
動けばそれは
『不謹慎の地雷』
を踏みかねないと
みんなで様子を見て
先に誰かに毒見をしてもらってから
追随する感じもあるかもしれない。
これだけ
品格も美徳も美意識も
失って来た日本人は
皮肉にも
『不謹慎』レーダーだけは
とんでもなく敏感にできている。
誤解を恐れず書くならば
娯楽も癒しの一つである。
これだけ
困窮した現状で
テレビでは
惨憺たる映像を見続けて
被災地ではない場所でも
精神的にはかなりきついことも
あるかもしれない。
例えば美容室に行ったら
節電節水にならないから
それは『不謹慎』なのだろうか。
でも美容室からすれば
それこそが仕事であり
こんな時でも前進せねばと
やる気を奮い立たせて
現場に行ったにも関わらず
そこに来ることが
『不謹慎』と言われたら
そんなに悲しいことはない。
そういう時に
僕はやったことがないが
パチンコをしていたら
どうなのだろう。
節電じゃないから
『不謹慎』なのか。
でも
パチンコ業界側からすれば
突然お客さんが来なくなることは
とても困ることとなる。
僕は毎日ジムに行くことが
歯磨きの様な日常なのだが
ランニングマシンは節電に
ならないので
これも『不謹慎』になるのだろうか。
こちらも働いている人がいるが
道を走れと言われれば
それも確かだ。
このうように
『不謹慎』にはハッキリとした
境界線がないが
どこに境界線を置こうと
その境界線の向こうには
必ず労働者がいることを
忘れてはならないような
気がする。
日本は未曾有の経済危機である。
そこに未曾有の大地震が訪れた。
ただでさえ
逼迫した日本経済は
少子高齢化でそれに拍車をかけ
破綻まっしぐらであり
しかも実際に働ける
生産人口が激減する中
このまま
疲弊していったら
明日はない。
これは
史上最強最悪の試練である。
関係ないが
大地震には
世界各国からハイスピードで
救助隊が続々と来るが
経済では全く来ないのは
気のせいか。
そんな中
労働力や働く精神力を
落としてしまっては
本当に株式会社日本は
倒産してしまう。
明日からも
多分
『不謹慎』のボーダーを
探り探り
まさに空気を読みながら
その『不謹慎』の領域を
少しずつ狭めて行くはずだ。
阪神大震災から16年。
まさにこの状況から始まり
年々状況が変わって行き
この間の金曜日までは
『不謹慎』ではなかった
100のことの内
98までは『不謹慎』の領域に
入っている気がする。
それはもちろん
それで正しい。
しかし
最初にも書いたように
我々
働ける人間はゴリゴリ
働いて生産していかなければ
ならないのも事実。
正直
僕もこのブログを
悩みながら書いている。
なぜなら
誰もこの
『不謹慎』のボーダーを
明言してくれないからだ。
菅さんでもいい
どなたかが
ある程度の指針を
示して欲しい。
この『不謹慎』の領域は
あらゆる意味で意外と大きな
経済逆効果を生むこととなる。
慎まなければならない。
全ては控えめにしなければ
ならない。
本当にそう思う。
しかし
停滞はできない。
働ける人間は
トンネルの先を掘り続けなければ
ならない。
難しいリーダーシップが
問われる。
おちまさと
逆に
『不謹慎』とハッキリ言えるものは
例えば
阪神大震災時に本当にあったらしいが
興奮して援助に来た素人が
結果足手まといになり
しかも現場の少量の食料を
食べてしまうということが
たくさんあったらしいが
これこそ
『不謹慎』
また
今東京のスーパーや
コンビニに行けば
様々な食料や
トイレットペーパーなどの
日用品や
懐中電灯や電池が
売り切れとなっている。
これは
福島第一原発の一号機が
爆発してからの
いたずらに恐怖を煽る
チェーンメールなどで
買い占めろ!ということが
流れたからという理由が
殆どだという気がする。
外出禁止令が出る
西へ逃げろと偉い人から聞いた
などの三流SF映画的な話。
そんな中
本当に電池がなければ
病気でどうしても
使わなければならない
という人はどうするのか。
この間も書いたが
救急車が近くに来れば
ドライバーは道を譲る。
今は救急車の前に
我先にと渋滞を作ることと
同じことが起きている。
これは
『不謹慎』
である。
一方ヘリでの視察で
居眠りをした議員がいたと
まさに『不謹慎』だ!
とかいうニュースがあったが
それは『不謹慎』か。
多分今回の件で
寝不足だったのだろう。
そこにヘリの揺れじゃ
かばうつもりじゃないが
寝てしまうのもあるかもしれない
のではないか。
枝野官房長官だって
105時間ぶりに
やっと寝れたらしい。
また
自衛隊や原発処理の
現場で働く方々の
健康が心配です。
2011年 3月 16日 | カテゴリー:ニュース&トピックス | コメント (4)
昨日旦那さんが献血しに行きました。
献血所は「何かしたい」人でごった返し、
一時間以上待つとの事でした。
血液は保存ができず、今は足りてるようです。
血液が本当に必要になるのは災害の一週間後らしいです。
みなさん、
献血は来週行きましょう!
2011年 3月 16日 | カテゴリー:ニュース&トピックス | コメント (0)
意外とポンコツなチィーコです。
無事手術を終え、1日ゆっくりしたのも束の間、
今日は再始動で都内へ!
都会は人の流れが早くて、足が不自由な今のあたしには邪魔にならないことが精一杯。
お腹がすいたー気がつけばもうお昼だった。
何かサクッと食べれるもの、、、
「そうだ!天下一品に行こう!!」
憧れの天一。
ネギラーメンのこってり麺固め。
頼んですぐ出てきたそのラーメンは、
いかにも煮込んだエキスがたっぷり入ったような白濁したスープ。
麺をすくってみるとまとわりついてくるんですよー
油っぽいというか、うん、こってり。
麺を食べ終わったころにはスープもなくなっている(ってゆーぐらい麺にスープが絡む)
いわばあんかけに近い。
確か水を3、4杯飲んだ。
こってり。
サラリーマンに囲まれながらあこがれの天下一品渋谷店は震災を忘れた一時でした。
2011年 3月 15日 | カテゴリー:ニュース&トピックス | コメント (2)
知人の安否がいまだわかりません。仙台市宮城野区に住んでます。
被災者の方は不安を抱えながら今も生活しています。
同じ島国に住む方々が大きな悲しみで生活をしています。
ぜひ、僕からのお願いを聞いてください。
出来る範囲でいいので節電に協力お願いします。
今、僕は実家の柏にいます。横浜では感じられない余震がここでは感じることができます。
柏では町全体で節電をしています。
この地震に屈することなくみんなの力で復興しましょう。
僕たちの祖父母も戦争という、大きな被害に立ち向かったんだ。僕らにも何かできるはず。
どうか人ごとだと思わずに被災された方の事を思い、お願いします。
2011年 3月 14日 | カテゴリー:ニュース&トピックス | コメント (9)
度々、綾です。
横浜ではいまどんな状態か分かりませんが、スタンドでは、10リッター又は20リッターと規制がかかってます。うちは今朝から規制を
かけました。ガソリンが必要な沢山の方に、いきわたりますように。 綾子
2011年 3月 13日 | カテゴリー:ニュース&トピックス | コメント (0)
地震から一日半がたち、テレビで起こってること、身に起きたことが、まだ信じられない感じがして。
みなさん、大丈夫でしたか。ご実家や知り合いが東北地方の方、安否が確認できない方、いらっしゃると思いますが無事なことを
信じて、信じて。どうか、どうかこれ以上被害が大きくならないように。
わたしのほうでは、周りの家でで瓦が飛んでしまったり、へいや壁にひびがはいった家もあったそうです。幸いうちはものが落ちたくらいでした。
地震後、停電が22時まで続き、そのうち水も止まると連絡が入り、ろうそく、懐中電灯で明りを。鍋やあらゆるものに水を溜めました。
結局断水にはなりませんでしたが、もしもの場合を考え、どう逃げるか、家族を助ける、子供たちを守る。繰り返しシュミレーション。
あんなに不安な夜はありません。被災現場は、これ以上だったと思い、今でも不安は続いているとおもいます。どうか、どうか被害が大きくなりませんように。じぶんにできること、テレビでも呼びかけていた、 節電。節水。 少しでも、力になりましょう。小さいこともみんながやることで大きいものになります。
まだまだ関東地方も余震があります。 備えあれうばれいなし。
ちなみに… 私のうちはご存じかもしれませんが、ガソリンスタンドなのですが、昨日は年末の3倍のお客様がいらっしゃいました。
みなさんにガソリンがいきわたるように、無理な満タンは… 必要なかたに優先的に… 個人的な意見になってしまいました。そんなわけにはいきませんよね。 とにかく日本全体をみんなで協力、助け合い。 がんばりましょう。
綾子
2011年 3月 13日 | カテゴリー:ニュース&トピックス | コメント (2)
地震から二夜明け、被害者の人数がどんどん増えています。
みなさん、または、親族やお友達の方は大丈夫でしょうか。
あたしは、買ったばかりの泡盛一升瓶が割れただけで、大丈夫でした。
八戸に住んでる親戚は会社が津波の被害にあったのですが、本人たちとおうちは無事でした。
専門学校の同級生が陸前高田市に住んでますが、こちはら安否不明。
そもそも、そんなに仲のよかったわけではないのですが、同じ時を過ごした仲間としては心配なので、色々なルートを辿っては確認を急いでいます。
暖かい中でご飯を食べながら、テレビに向かい悲惨なニュースを見て、
自分だけがいい思いをして、何もしてあげられないのが心苦しい。
それでも普通に明日はやってくるので、
とりあえず今を一生懸命生きようとがんばるだけです。
何かしてあげられることはないでしょうか。。。
2011年 3月 13日 | カテゴリー:ニュース&トピックス | コメント (2)
今回の地震は、今さら言うまでもなくすごい事態になりました。
都内や横浜など、お仕事で通勤されていた方々が多いはず。
皆さんは大丈夫だったでしょうか?
歩いて帰宅された方や、そのまま会社に残って、朝早く電車で帰宅された方、近くで飲みながら始発を待った方など、
さまざまいたようです。
どの方々も、お疲れさまでした。
また、被害にあわれた方、ご実家が被害にあわれた方はいなかったでしょうか?
ありがたいことに、お客様や友人から「大丈夫?」メールや電話を多数いただきました。
予約の電話でも、「実家、大丈夫ですか?」や、カット中の会話でも「大丈夫?」と声をかけていただきました。
幸い、目の前が「陸奥湾」ということもあり、湾内なので津波みなく、何事もなく無事でした
ただ、県内全域でしばらく停電したので、まだまだ冬の青森は、寒かったようです。
今はもう復旧して、余震は続きますが大丈夫なようです。
日頃、なにかと青森をPRしてきましたが、こんなに多くの声をいただくと、ありがたいですね。
また、ここまで青森=横浜晃治と浸透してるのかとビックリしました。
まだまだご実家と連絡が取れない方など、安否が心配な方々も多いはずです。
一刻も早く安心して眠れる日を迎えたいものです。
皆さんご心配いただき、ありがとうございました よこはま
2011年 3月 13日 | カテゴリー:ニュース&トピックス | コメント (0)
CR北斗の拳もいよいよ稼働して人気の機種の仲間入りを果たしました。
どうも僕です。
今日は真面目にブログを書くふりをします。
珍しく練習しました。練習は嫌いです。だから高校の時も試合に出れなかった。柏の秘密兵器(テポドン)と呼ばれてた男が最後の最後まで秘密になってしまった。まさにこの話自体がトップシークレットですね。
このウィッグ(人形)はどんな気持ちなんだろう。
僕が店を出て鍵をしたとたんにウィッグたちで僕のカットに対するグチを言ってるのか?たまに冷蔵庫の上に置いてあるウィッグが落ちる事がある。故意なのか?
しかも場合によっちゃ爪先に落ちる。
宣戦布告なのか?
柏のテポドンと呼ばれてた男に攻撃か?
そんな事したらバリカンで丸坊主にしちゃうぞ。ウィッグにとっては最大の辱めでもあり死を意味する。
ウィッグは髪の毛が生えてこないのだ。
そう、切ったら捨てるだけ。
そんなのはかわいそう。3000円〜4000円もするのに1発でバリカンはかわいそう。
なので僕は長いスタイルを練習してます。
なにが言いたいかって?
物は大切に。
チャオ。 まつ。
2011年 3月 10日 | カテゴリー:ニュース&トピックス | コメント (4)
月1ペースのアップになっております綾です コメント欄みてたのしんでおりました(笑)
たにさん、変わらずコメントありがとうございます!楽しくよんでます!(^^)!今はだいぶ髪が伸びたのでワカメちゃんからはなれてきました
saijoさん変わらず飲んでますね おおくらさん、お久しぶりです!! 川上さんも!!お孫さん生まれましたか♡
ogaさんもお元気そうですね kawaguchiさんもお久しぶりです!! えっちゃんさん!初めまして・…ですが初めてな感じがしません(^^)横浜さんからお話きいてました♪
hiroshiさんお元気ですか!髪工房オールスターズ野球以来ですね!(^^)! yakuさん、まきおさん、闘犬の人さん!!もしかして
私ははじめましてでしょうか♪?! ペンネームなので、間違ってたらすみません!でもかなり楽しくよんでます
横浜さん。私も月9チェック済みです。胸がきゅんとします!ちなみに武井咲チャン今年きますね!
チーコさん!イメチェンしたんですね(^^)マイケルに似てる…パーマ…なんとなく想像がつきます♪なおさんの似顔絵似ていて笑いました。
まつ、風の噂で彼女ができたと聞いたけど、またまた風のようにその話は去っていってしまったようね…。
私はというとかわらず虎太郎と姪っ子ちゃんを見たり家事したり。今日は姪っ子ちゃん休みだからちょっとゆっくり。イエイ!
ってここは保育所かーーーー!!ってくらいなんだかいつもにぎやかです。
前まではコンビニ行くときも少しはメイクしたり、メガネかけてごまかしたりしてたけど、今はドすっぴんでちょっとくらい寝ぐせついてても、これも愛嬌!といいわけつけて普通にスーパー行ってる。
これは…これはもしかしてまずいんじゃないかと最近思ってきました(;一_一)おばさん化してる?! …といまは、寝ぐせだけは!直してでかけてます。いけんいけん。
最近疲れてる方、少し癒されます。↓
おけにすっぽり。おけつ、きれいきれいします。
虎太郎君これお気に入り。
2011年 3月 10日 | カテゴリー:ニュース&トピックス | コメント (4)
昨年のロックに続き、CD発売第2弾は、ジャズ。
今回は当店のお客様の姪っ子さんがCDを発売した、ということで当店でも販売します。
このアルバム、Shimaのデビューアルバム。
ジャズ界の期待の新人で、確かな歌唱力があり、大事な音がしっかりと聴かせられるところが凄い。心技体三拍子揃った逸材と思う、とはジャズジャパン3月号。
税込価格3000円で発売中!!
ジャズファンの方は必聴!!
2011年 3月 10日 | カテゴリー:ニュース&トピックス | コメント (0)
あたしがジェラートに目覚めたのは、忘れもしない、中3の春。
当時みなとみらいへ行く事はかなりの冒険でした。
そこで少ないおこずかいで、大人ぶって買ったワイン入りのジェラート。
ザバヨネ。
カスタードにワインリキュールなので、甘〜いのですが、
ほのかに香るお酒の風味があたしのテンションをあげてくれました(当時酔っ払ったつもりでした)
以前ブログにも載せました二子玉高島屋のジェラートやさんで思い出のザバヨーネが3月いっぱいあるということで、
来週も行く予定(^-^)/
この時期、沖縄や奄美でとれる「たんかん」のジェラートも、皮&果肉入りでヘルシー旨し!
桜ジェラートもあるし、春は幸せですね〜〜
2011年 3月 9日 | カテゴリー:ニュース&トピックス | コメント (2)
今回のフジテレビの月9、久しぶりにいいですね。
最近の日本のドラマって、なんかただ難しかったり、マンガからドラマ化したり、どこの局も苦しそうで。わたくしも、かなりのドラマ好き。
小学校低学年から、いろいろ見てきましたが、最近はイマイチ。
韓国やアメリカのドラマに人気が集まるのも、わかる気がします。
ところが今回の月9はいいですね。
わたくしもAKBの篠田さんと大型ルーキーの武井咲さん見たさで見始めたんですが、セリフがいいです。
今までなら、ここでこういうだろうとかよそうできるセリフ回しじゃなく、なかなか考えさせるいいフレーズだと思います。主人公がいろんな問題にぶつかるんですが、そこでの会話や解決方法も、今までにありがちな展開でなく、いいですよ。
大型ルーキーの武井咲さんがあまりにも素敵なのが、またいい。
そこに隠れて、昨日の回では「のんちゃん」も良かった。
最終回が、どんな終わりなのか?
「大切なことはすべて君が教えてくれた」。
「君」とはだれのことなのか?
苦しい時、悲しい時につらい顔してても、状況は変わらない。だったら、笑顔でいよう。そうしたら、自然となんか良くなってくる。昨日ののんちゃんのセリフ。
ホント、そうですよね。
わたくしも、まず笑顔で頑張ろう!! よこはま
2011年 3月 8日 | カテゴリー:ニュース&トピックス | コメント (7)
結婚式に向けて大人しく髪を伸ばしていましたが、
あたしの性格上普通はつまらないのと、
お客さんから(そんなにおしとやかに)どーしたの?とやたら言われるので、
そんなお客さんを理由にパーマネント中。
巻きづらい髪質らしく、
旦那、無言でせっせと巻く。
久々に真剣な顔をみた。
再アフロを期待している方もいるかと思いますが、
残念!
サッカーの北澤風
(・・・いつも髪型はお任せなのです)
2011年 3月 7日 | カテゴリー:ニュース&トピックス | コメント (6)